ツクワカ実験室

ツクワカ実験室

2023 の夏至weekを楽しむ、東京湾夏至TRIP

さあさあ、本日6月21日はは2023年の夏至となっております! 1年で最も陽が長い日。 明るい時間を、めいっぱい楽しまないんてもったいない!! 各地の日の出から日の入りまでの明るい時間は 札幌は約15時間半、東京は14時間半、沖縄は13時間...
ガジェット

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 × ワイヤレスキーボード

タブレットをノートPCの代わりに使いたい と思って色んなタブレットをずっと物色していて、 HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 を半年ほど前にアマゾンのタイムセールで購入しました。これが思ってたよりも使い勝手がよくて重宝して...
ツクワカ実験室

松の葉っぱで しゅわしゅわサイダー をつくってみる

山の恵み 自然の恵み 木の恵み そうそうれは 松葉サイダー 昔クッキングパパを読んでいて知った松の葉っぱのしゅわしゅわサイダー 自然の酵母が生み出すそのドリンクを飲んでみたくて作ってみました。 解説 松の葉っぱについている酵母菌を砂糖水に浸...
ツクワカ実験室

エアコンの選び方

酷暑ですね。エアコンのない我が家ですが、夜に安眠ができず、また子供の体調が崩れる心配もあって、エアコンを購入することにしました。 そこでいざエアコンを買おうと思った時のポイントをまとめてみましたので、何かの参考にしてください。 エアコン選び...
つくり方

電動工具のスピードコントローラーを400円で自作する

電動工具のディスクグラインダーを使っていると、スピードをコントロールしたいことが多々あります。 もっと静かに作業したい 回定数を落として摩擦熱を減らしたい 安全に作業したい などなど 変速機能がないディスクグラインダーですと、作業中は常に高...
ツクワカ実験室

東京大学赤津研究林で森の循環を学ぶ(瀬戸市)

東京大学赤津研究林とはなにか 愛知県瀬戸市に1922(大正11)年9月1日に東京帝国大学農学部附属愛知県演習林に生態水文学研究所として設置された場所です。基本的に一般の人は入れません。研究目的で申請することで入ることができます。 赤津研究林...
ツクワカ実験室

プレパパをエスコートするプログラムはじめました

新しい企画を進めています。 その名も Birth Escort Program これから父親になるための、父親を中心とした家庭をサポートするプログラムです。 夫婦にとって妊娠がわかると、女性向けの情報はめちゃくちゃたくさんあるにも関わらず、...
イベント

豊田でわっしょい!餅つき @kabo.

わっしょいっ!わっしょい!! いよいよ年末です。今年の餅つきも残すところあとわずかとなりました。 今年の新年はエイトパークさんで餅つきをさせてもらったのを皮切りに、 春も、夏も、いろんな所でついてきましたが、いよいよ年末に向けてつき納めです...
ツクワカ実験室

子供と里山にGO!

子供と里山にGO! 裸足になると足の裏の五感が生き還る!靴はありがたい存在だけど、失ってる五感の感覚もあるなぁ。地面のごつごつ、草の柔らかさ。そして軟弱な自分の足。 軟弱過ぎて、靴を履かなかったら、たくさん歩くこともできないことに気づく。 ...
つくるとわかる毎日

フロントガラスのひび割れを直す

修理費用は約400円~ 車検を通すために車屋さんでチェックしてもらったところ、フロントガラスの傷は10ミリ以上だと車検が通らいないので修理代12700円かかりますとのこと。 が、自分で修理できそうだったのでアマゾンで補修うキットを700円で...
つくり方

イベント用 ばらせる机の作り方~杉板でつくる~

用意するもの 杉の板 ボルトナット 今回使った道具 バンドソー 手押しカンナ 自動かんな インパクト電動ドリル 作り方 手順 【1】購入した材を加工しやすくするために、直角をつくっていく。 この工程が一番肝心でありながら、家庭ではなかなか難...
つくるとわかる毎日

愛知県陶磁美術館の陶芸体験教室

愛知県陶磁美術館()の陶芸体験教室。家族4人で行って1300円くらい、と激安w ツクることで未就学児もお皿を大事に使うように、材料にもカタチにも興味をもってくれたので、やっぱり日々使う道具をツクるのはいいなぁ。  #つくるとわかる  #陶磁...
つくり方

おままごとキッチンつくり 5

今回はカウンター・テーブル取り付け、ドア仕上げ、等 前回まではコチラ ・おままごとキッチンつくり1 ・おままごとキッチンつくり2 ・おままごとキッチンつくり3 ・おままごとキッチンつくり4 前回大枠が出来たところで、カウンターテーブルを丁番...
つくり方

おままごとキッチンつくり 4

本日のミッションは、シンク下の扉の装飾と取り付け。 前回まではコチラ ・おままごとキッチンつくり1 ・おままごとキッチンつくり2 ・おままごとキッチンつくり3 前回までに、シンク下の扉と、カウンター・テーブルの塗装が終わりました。 実際にシ...
つくり方

おままごとキッチンつくり 3

前回まではコチラ ・おままごとキッチンつくり1 ・おままごとキッチンつくり2 徐々に出来上がってきたおままごとキッチン。 今回は接客カウンターの天板作成&シンク下の扉をつくります。 パーツのサイズは既に出来上がっている物の実寸に合わせてつく...