ツクワカ実験室

2024夏至@東京

2024の夏至、6月21日は大雨。朝4時に起きた時は曇りながら明る空を楽しめました。そしてこの日は、房総半島を一周してみようと思い、東京からまず銚子へ。しかし、銚子に昼前についたあたりから雨足が強くなり、お昼過ぎに九十九里海岸をドライブして...
ツクワカ実験室

人工芝とマイクロプラスチック

人工芝も3、4年使うとボロボロのマイクロプラスチック排出の温床に、、、 ジョイント人工芝も、3、4年前は30センチ四方がのものが1枚100円くらいだったのが、今では150円になっています。そんな中でもダイソーであれば日本製で1枚110円。た...
ツクワカ実験室

2023 の夏至weekを楽しむ、東京湾夏至TRIP

さあさあ、本日6月21日はは2023年の夏至となっております! 1年で最も陽が長い日。 明るい時間を、めいっぱい楽しまないんてもったいない!! 各地の日の出から日の入りまでの明るい時間は 札幌は約15時間半、東京は14時間半、沖縄は13時間...
つくり方

2020年版 サランラップで結露対策

今年の結露対策です。 昨年も作った二重窓の効果は絶大でした。 が、二重窓にしていな窓は相変わらず結露でびしゃびしゃ。窓ガラスにも、窓枠、水滴だらけです。 今年は冬はもう窓の開け閉めをあまりしない前提にした二重窓をつくりました。 窓枠に対して...
つくり方を調べる

㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画

「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」 に行ってきました。 デザインされていくものが、どのような過程でデザインされていくのか。 つくられていく過程を見させてもらうことが、つくるとわかるにとってもめちゃ楽しい。 当日は雨だったけど、美...

自転車で台湾一周/旅のプランをつくる

自転車で台湾一周プランを制作中。 必要なもの 周るルート かかるコスト そんなものを旅前でも、旅先でも自分にとって使いやすような まとめのWEBをつくっています。 台湾一周したい人の参考にすこしなればなと思います。
つくり方

チャコールコーティング/炭化被膜

久々にとことんスプーンをつくってみた。 今回は表面をオイル塗装だけでなく、バーナーで炙って焼杉のように表面を焦がした。 スプーンを炭でコーティング カトラリーは水に晒されて黒ずんでくることが多いので、 細菌が繁殖しないように思い立った。 バ...

椅子のスプリング調整

直すとわかる。 アンティークのダイニングチェアのスプリング座面下から突き破って飛び出していたので、中を開けて見ると構造がよくわかる。 今回はスプリングを固定する麻布がボロボロになってスプリングが固定されていなかった模様。麻布の代わりにジーパ...
つくるとわかる毎日

結露対策 で 結果を出すっ

結露、、、結露の時期になると、毎朝結露を見るたびに窓がびしょびしょで困ってしまいます。色んな対策案があるます。子供の時は家の窓にプチプチを貼りまくっていました。 今でもたくさんプチプチが結露対策して売っているのですが、自分としてプチプチを窓...
つくり方

壁掛けテレビをつくる

コードは木の後ろに隠すことで、想像以上にすっきりします。 壁掛けテレビをつくる 簡単に言うと 木材でつっぱり柱をつくり、そこに壁掛け金具を設置して、テレビをかける。 ってことです 必要な材料と道具 ・2バイ材(2×4の木材)2本 ・ディアウ...
直す

バンドソーの刃は自分で直せる!!!

僕がめっちゃ仕事で重宝しているバンドソー(帯鋸) 帯状ののこぎりがぐるぐる回転して、モノを切断する機械です。 この機械なんですが、使用中に刃がよく切れます。切断とでもいうのか。 いつもいきなり「ばあああああーーーんっ!!!!!」 となってけ...
ガジェット

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 × ワイヤレスキーボード

タブレットをノートPCの代わりに使いたい と思って色んなタブレットをずっと物色していて、 HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 を半年ほど前にアマゾンのタイムセールで購入しました。これが思ってたよりも使い勝手がよくて重宝して...
つくり方を調べる

MRJミュージアム を 家族で楽しむ。

MRJミュージアムとは MRJミュージアムとは 国内唯一、世界でもアメリカのボーイング、フランスのエアバスに次ぐ世界で3番目にジェット機を作っている工場を見学できるミュージアムなのです。 現地に行くまでは知らなかったのですが、世界でも3番目...
つくり方を調べる

あいち航空ミュージアム を 家族で楽しむ。

もともと航空産業は盛んな土地でありがながら、グっとくる観光地に乏しい愛知県。 あいち航空ミュージアムも 展示されている機体が少ないなど、辛口評価が多かっため今まで行こうと思っていなかったのですが、隣接しているMRJミュージアムに行きたくセッ...
つくる場所

みりん蔵の蔵開きに行ってみる

色んな 「つくる場所」をめぐるシリーズ 今回はみりんの蔵に行ってきました。 (2017年の内容です) 醸造文化の盛んな愛知県。ここで年に一回みりんの蔵が開放される日があるのです。 そのみりんの名前は【九重味醂(ここのえみりん)】 蔵開きの詳...