身の回りにある、あらゆるものが誰かの手で作られている。
身の回りにあるものを、一度でいいから自分の手でつくってみる。

その、たった1度の “つくること” に関わるだけで、
日常の中で見える世界が変わってくる。

初めての方はこちらから。
出張授業などの依頼についてもぜひお気軽にお問い合わせください。

つくるとわかる新着

イベント用 ばらせる机の作り方~杉板でつくる~

杉の板で、持ち運び用の机をつくってみました。 足と天板の固定はボルトです

記事を読む

野菜をツクるとワカる~イクラのようなキラキラ豆~

本日採れたてのグリーンピースを塩ゆでにしてみると、つやつやぷっくりのまるで緑のイクラに。生まれて始めてのグリーンピースの収穫(今までつくろう...

記事を読む

直すとワカる~mac book アダプター~

Macbookの充電アダプターが断線したので、奥さん自ら修理っ。まさにDIY女子。アダプターの断線なので、切れた線をつなげばいいのか...

記事を読む

ベジデコサラダをつくってみた

野菜でつくるケーキの様なサラダをつくってみました。相方が誕生日だったので今まで食べたことのないケーキということで、ほとんど友達に手伝ってもら...

記事を読む

ごはんをつくる

食事の時間が素敵な所は食事のたびに人が笑顔になるところ。それを学ばせてくれたのがクッキングパパという漫画の本。イライラしてても、嫌な気分の時...

記事を読む

メンテナンスするとワカる~鍋フタ~

毎日使っているキッチン用品は気づけば表面が赤茶色にくすんでいることが多い。 ほぼ毎日使っている大きい四角いホットプレートの蓋も銀色から赤茶...

記事を読む

ばらすとわかる~竹釘~

古くて捨てられていたタンスをばらしてます。色あせた板もカンナをかけ直せば、美しい木目が出てきて(写真:釘の下の板)、このタンスが作られた当時...

記事を読む

畝づくり

【畝づくり】55gardenの畑に本日は元肥の入れ込みです。これでやっと来週からこの畑で野菜づくりがスタート。畝をつくるのに鍬を使うのですが...

記事を読む

女性を喜ばす演出をつくる

【女性を喜ばす演出をつくる】 先日来た友人がすごかった。たまたまうちの奥さんの誕生日会がちかったのでいつも通りホームパーティをしようとした...

記事を読む

環境をつくる

たった1冊の漢字ドリルがすごい。小2と年長の息子が夜も朝も漢字の勉強に取り憑かれています。年長は小1の分が2日で終わり早く2年生のドリルをや...

記事を読む

お抹茶をつくる

【お抹茶をつくる】愛知県西尾市にて抹茶を作ってきました()。 西尾は抹茶の生産量が日本一。なんとなく、静岡や京都のほうが生産量多いのかと思...

記事を読む

赤富士再び

相方の描いた赤富士(出産中に描く赤い富士山の絵で縁起物)。を、以前インスタに載せたのを友人が見て、友人がさらに友人にうちの描いた赤富士を見せ...

記事を読む

新作スプーン

来月から、初の企業様向け講座も含めて、ツクワカの活動が活発になってきている中、今まで提供していたスプーンのバリエーションを増やします。只今試...

記事を読む

仕事場をつくる

先月から岡崎の浅井住宅さんの工房をお借りしてツクワカの仕込みをここでしています。家から離れた場所に仕事場をもつことでとても集中して仕事ができ...

記事を読む

父子旅をつくる

ちょっと前になりますが(2013)、2歳と4歳の息子たちを連れて湘南から福岡(糸島)に行き当たりばっ旅をしてきました。5日間の日程で...

記事を読む

スポンサーリンク