
アドベントカレンダーつくり
ワークショップレポート
いよいよ12月。クリスマスが目前ですね。
先月作成したアドベントカレンダーつくりWS。
12月に入ったので、アドベントカレンダーも始まりました。
アドベント・カレンダーとは、クリスマスまでの日にちをカウントするカレンダー
1日毎にカレンダーに小窓がついていて、
クリスマスまで、每日小窓をあけることができ、その中には小さなプレゼントがw
そんなクリスマスの時期をもり上げてくれるカレンダーが
アドベントカレンダーなのです。
毎年このカレンダーつかって楽しく12月を過ごしていたのですが、
今年からは、キットを使って自作でつくってみることに。

まずは、アドベントカレンダーのお話と
作りかたコツをレクチャー。

大きいボードからパーツを切り出します

見本を参考に、山折り谷折り気をつけて。組み立てますが
意外に難しく、切ってはいけないところを切ってしまったり、、


親子で頑張りながら、1時間くらいかけてベースが完成

シールや色ペンを使って装飾に入ります。



裏にも絵を描いてみたり

装飾が終わったあとは、いよいよお楽しみのお菓子のセッティング


というわけで 2時間半かけてオリジナルアドベントカレンダーが完成♡

12月に入ってどこの家庭でも楽しんでくれているみたいです。
来年も企画しますので、興味あるかたは是非〜


コメント