醤油を絞る大道具を考察!@山梨 道志村

醤油をつくったことがあるだろうか?

最近は味噌をつくるったことがある人が増えてきた気がするけど、醤油をつくってる人はあんまり聞かない。

味噌よりも手間と管理が必要だけど、自分でつくる醤油は格別です。

今回は醤油つくりの最終工程である「醤油絞り」の大道具を一緒に自作してみない?とお仲間さんに誘われたので

リサーチ先として山梨県は道志村に行ってきました。

こちらが醤油を絞り出す大道具

(今後自作するためにサイズをメモしております)

2015-04-26 11.03.43

中はこんな感じ↓

2015-04-26 10.23.54

ここに出来上がった醤油を麻袋につめて袋を敷き詰めていきます。

20150426_103657

20150426_103954

もうこの時点でポタポタ出てきます

20150426_104459

最後はジャッキで上からプッシュして絞り出し。

これにて一番搾りの醤油が完成です。

20150426_105030

絞りきった醤油粕を自宅で再度煮詰めて醤油をつくるのが

2番絞り醤油となり、

こちらはあっさりしているので、こちらを好む人います。

というわけで

次回は実際に絞り器を作るレポートをお届けします。

スポンサーリンク

★クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
あと1つ、お願いします!

フォローする

スポンサーリンク